G-ソリューション株式会社

研修・ワークショップ案内

問題解決力をつける

問題解決ワークショップ

問題解決に取り組まず、何となく解決策を立てているということはないでしょうか。ロジカル・シンキングや思考ツール、問題解決の基本を学ぶことによって成果を得ることができます。実際の職場の問題を取り上げることにより、問題を多角的に考える視点や原因を掘り下げる問題解決思考が開発されます。

こんな悩みがある組織に
  • 問題解決にじっくり取り組む時間が取れていない
  • 経験、根性論、勘に頼った意思決定をしている
  • 問題解決に当たって、情報収集や分析、原因把握をせずに解決策を立てている
問題解決ワークショップ
プログラムのねらい
  • ロジカルとは何かを理解し、ロジカルに考える楽しさを知る
  • ロジカル・シンキングの基礎と思考ツールを理解する
  • 問題解決の基本とそのプロセスを学び、実際に問題解決を体験する
問題解決ワークショップ
問題解決のプロセス
問題解決ワークショップ
実施カリキュラム
  1日目 2日目 3日目
AM ■オリエンテーション
・ねらいと自己達成目標
・アイスブレイク
■ロジカル・シンキングの基礎知識
・ロジカルとは
・ロジカル・シンキングの必要性
・演繹法と帰納法
・ケーススタディ
■思考方法とツールの概要
・箇条書き
・ロジックツリーとMECE
■思考ツール演習③
・マトリクス
・Tチャート
■フレームワーク思考
・3C/4C/6C
・意識・知識・スキル・行動
・マーケティングの4P
・ポーターの基本戦略
・バリューチェイン 他
(続き)
・取り扱うテーマの決定
・原因分析
・真の原因の把握
(ロジックツリー・プロセスマップ)
・解決策の検討
(ブレイン・ストーミング)
・解決策の選定
(重みづけ表)
PM (続き)
■思考ツール演習①
・KJ法
・ロジックツリー
■思考ツール演習②
・プロセスマップ
■思考ツール演習③
・マップ
■振り返り
■問題解決の基本
・問題解決のプロセス
問題の整理
真の原因把握
解決策の検討
行動計画作成
■問題解決演習
これまで学習したツールを使用して実際の問題解決を進める
(続き)
・行動計画作成
■発表
原因分析・解決策を発表
質疑応答・コメント
■振り返り/まとめ

ロジカル・シンキング研修

直感や経験のみに基づいたあいまいな思考から脱却する

自分の業務における施策や解決策の根拠をロジカルに説明することができるでしょうか?直感や経験に基づいた「施策」ありきのあいまい思考から脱却し、ロジカルに物事を捉えられるようになり、解決策を模索することができます。

こんな悩みがある組織に
  • ロジカルに考えることが苦手な組織
  • 理路整然と企画やプレゼンテーションを話せるようになってほしい
プログラムのねらい
  • ロジカルとは何かを理解し、ロジカルに考える楽しさを知る
  • ロジカル・シンキングの基礎知識を習得する
  • 実際の職場の問題を取り上げ、フレームワークで考えてみる
実施カリキュラム
  内容
AM ■オリエンテーション
ねらいと自己達成目標、アイスブレイク
■ロジカル・シンキングの基礎知識
  • ・ロジカルとは
  • ・ロジカル・シンキングの必要性
  • ・思考方法とツールの概要
    • 箇条書き
    • ロジックツリーとMECE
    • 演繹法と帰納法
    • KJ法
PM ロジックツリー
プロセスマップ
■ロジカル・シンキング演習
ツールを使用し、事象や問題点を整理・分析
■振り返り/まとめ

ファシリテーション研修

チームを創り、チームで問題解決をすすめる、リーダーに必須のスキル

ファシリテーションとは、チームによるコミュニケーションを通じて、共有・協働をはかり、意思決定を促進し、成果を出すことです。これからのリーダーには、指示・命令というコミュニケーションスタイルのみではなく、メンバーから意見を引き出し、まとめあげることが求められています。チームを創り、動機付けをし、成果をあげるために必須である、ファシリテーション・スキルを習得するためのプログラムです。

会議のプロセスと合意形成のステップ
ファシリテーション研修
こんな悩みがある組織に
  • 会議が多く長い
  • 会議で結論が出ない、まとまらない
  • 意見が出ない
  • 結論が実行されず、同じ議題が何度も上がる
プログラムのねらい
  • ファシリテーションの基礎を理解する
  • 問題解決の基本とファシリテーターの心構えを押える
  • ファシリテーションを体験し、その効果を実感する
実施カリキュラム
  内容
AM ■オリエンテーション
ねらいと自己達成目標、アイスブレイク
■ファシリテーション概論
ファシリテーションとは何か
ファシリテーションの種類
ファシリテーターの役割とマインド、スキル
■ファシリテーション演習①
実際にファシリテーションを体感してみる。
テーマ:「社内会議の問題点」
発散・収束のプロセス/発表
■ファシリテーターのコミュニケーション・スキル
傾聴・質問・要約
他者の視点で捉える
■ファシリテーションのためのツール
基本的なツールの使い方を習得する
・KJ法・ロジックツリー
・プロセスマップ
・親和図法
・マトリクス
・Tチャート
PM ■ファシリテーション演習②
・「職場で抱えている悩み・不安・問題」(問題の定義)
・個人演習/発散・収束のプロセス/発表
■ツールの適用①
・「職場で抱えている悩み・不安・問題」(原因の把握:ロジックツリー)
・個人演習/グループ内共有/発表
■振り返り/まとめ



コンタクト